待機児童対策アンケート回答

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会様より

政策アンケートをいただきました。
今回のアンケートによって、皆様の切実な思いを直接いただく貴重な機会を得ることができました。心よりお礼申し上げます。

皆様方のご意見は非常に貴重で重要なものであると思います。

私自身、待機児童対策等は、喫緊の最重要課題であると思っており、真剣に取り組んでまいりたいと思っております。引き続きご意見・ご指導を賜りたくお願い申し上げます。

 

 

1 待機児童について

 

 すべての希望する児童が保育を受けられる環境を整える必要があると思っております。

 多様な保育ニーズにも対応できる体制づくりや障がい児の受け入れ体制も整える必要があると思っております。

 待機児童の解消は、市の最重要課題として取り組んでまいりたいと思います。

 

2 母子健康手帳交付時等の保育ニーズ調査について

 

 妊娠から出産、育児まで、母子の健康や生活をサポートするシステムは重要であると思います。

 その一連のサポートの中で、保育ニーズの把握や保護者が抱える不安を取り除くために調査を行うことは有意義であると思います。

 単に調査という無機質なものではなく、サポートの一環として取り入れる体制が必要であると思います。

 

3 保育施設の不足について

 

 認可保育園の増設は喫緊の課題です。

 また、地域や児童年齢によって待機児童数に幅があることから、駅前に送迎保育ステーションを設置するなどの対応を急ぎ行いたいと思っております。

 

4ー1 保育士の処遇改善について

 

 保育士の処遇改善は必要であると思います。大切な子どもを預かる尊い仕事に対して、これに見合う給与等の保証は必要であり、保育士さんのモチベーションを上げて質の高い保育を維持する必要があると思います。

 現在市川市では、千葉県内では高い水準の給与補助を行っておりますが、東京と隣接していることから、東京の水準を意識した水準を保つ必要があると思っております。

 財源については、市川市の予算体型の政策Bを見直し、財源を確保すると同時に、国が対処すべき事案であることから、国・県に対しても要求をしてまいりたいと思います。
 

4−2 使用済みオムツ持ち帰りについて

 

 ✔ 園で処理した方が良い

 

4−3 4−2の回答について具体的な考え

 

 衛生面や保護者、保育士の負担を総合的に判断した場合、園での処理が良いと思います。

 

4−4 保育士の労働環境改善について

 

 残業の改善、休憩時間・休暇の確保などがあると思います。

 そのためには、保育士さんの確保が必要になってくると思います。

 千葉県議会議員の時に、保育士の確保の一つとして、市川市内の高校に初めて保育基礎コースを設置することや、大学と連携することを求めており、現在準備が進められています。今後も様々なことに取り組みたいと思います。

 

5 保育園に関する規制緩和について

 

 現在の保育の課題は、待機児童の解消と保育の質の維持・向上にあると思います。

 保育の質を維持できないような規制緩和は行うべきではないと思います。

 保育ニーズと質をしっかり見極めながら対応していく必要があると思います。

 

6 未就園児家庭の支援について

 

 いざという時の一時預かりや幼稚園での預かり保育など施設面での更なる充実と保護者の育児についての不安を軽減するための子育て支援制度の充実が必要であると思います。

 

7 幼児教育無償化について

 

 ✔ 無償化よりも全入化

 

7−2 7−1の回答について具体的な考えをお聞かせください。

 

 まずは、地域、児童の年齢、認可・無認可保育園等によって保育料の格差があることから、この格差を是正することが優先であると思います。

 そして何より、入園を希望するすべての子育て世帯が安心できるように待機児童の解消が必須であると思います。

 

8 幼保一元化・保育園の選択的義務教育化について

 

 時代と共に社会環境、保護者の生活環境も変わり、保育ニーズも変化します。

 この変化に合わせて子育て政策も時代のニーズを敏感に受け止めなければならないと思います。国が慣例にとらわれることなく柔軟にベストな保育制度を構築していく必要があると思います。

 

9 市立保育園の民間委託について

 

 保育士の処遇の問題等課題があることから慎重に検討する必要があると思います。何より市民の意向が重要であると思っております。

 

10 保育園に対する地域住民の反対について

 

 保育園の増設は喫緊の課題ですが地域住民の理解が得られなければ建設は難しくなります。行政は、慎重かつ丁寧に地域住民への説明を行い理解を得る必要があります。

 一方で、説明には時間がかかることも予想されることから、国有・県有・市有地等の確保を着実に行いつつ、駅前送迎保育ステーションを設置するなどの対応が必要と考えます。